ABOUT US

正しく、速く、美しく

社員一人一人が常に意識して
どの工程にも取り組んでいます。

土木建造物を建設する最初の大仕事。建設工事はまず「測量」からスタートです。

ダム、橋、道路、鉄道、トンネルなど社会に大きな影響を与える
インフラ整備、およびビル、住宅などの建設工事において、
最初に行う作業が「測量」です。
工事予定地の正確な位置(座標)・高さ・長さ・面積等を
専門的な測量技術を使って測定し、現状図面などを作成します。
この測量の結果によって、開発計画を決めたり、建造物の建設条件を変更したりするので、
誤差のない正確性が求められます。

あらゆる建設工事において基盤となる重要な役割を担っており、
そうした意味で社会的に重要で、責任も大きな仕事です。

リモートセンシング技術の活用FEATURE

空中写真測量
筆界案の作成
集会所での説明
補償測量

十測では、有人飛行機、UAVに搭載したカメラ、航空レーザにて高解像度の画像データや高密度の地形、植生データを計測する「リモートセンシング技術」を活用して、筆地調査の「効率の向上」「進捗率の向上」「経済性の向上」に取り組み、立ち入りが困難な山村部の境界確定を行っています。

山村部における従来手法での課題

現場条件の課題

  • 山林内には急な斜面や水路や草木の繁茂する場所が多く、立入が困難な場所が多い。
  • 近くに道路が無く徒歩での移動が多くなり、現地到達に時間を要する。

地権者の課題

  • 高齢化が進み、境界がわかる地権者や精通者が減少している。また境界を知っていても、現場まで遠かったり、急斜面等で、所有する土地へ行く事が出来ないケースが増加している。
  • 過疎化による不在地主の増加や、世代交代が進み若手が山間部の土地に興味を持たない事で、管理されない土地が増え境界が不明瞭になっていく。

測量作業の課題

  • 山間部は草木等で見通しが悪い場所が多く、伐採や基準点の増設など手間と時間を要する。
  • 急峻な斜面や渓流など、現場条件の悪い場所では、作業に危険を伴う場合もある。

リモートセンシング活用のメリット

従来手法と比べて改善される点

  • 航空測量で行う事により、一度に様々な現況データを短時間で広範囲に取得する事ができるため、進捗率の向上が図れる。
  • 現地測量が大幅に削減されるため、作業全体の効率化及び低コスト化が図れる。
  • 筆界案を3次元で見せる事で、地権者が現地と筆界の整合性をより深く認識する事が可能となる。
  • 荒廃した農地や開発が進んだ範囲でも、アーカイブ画像を用いる事により過去の土地利用状況を把握して筆界を推定する事が可能となる。

筆界調査におけるメリット

  • 地権者の負担の軽減
    • 境界確認を現地で行う事がほぼ無くなるため、肉体的、時間的な負担を大幅に減らせる。
  • 境界確認の効率化、迅速化
    • 地権者を集会所等に一同に集めて、図面や大型モニタを見ながら境界確認を行える。
  • 境界が不明瞭な場合の筆界案の有用性
    • 地形の荒廃や開発行為により形状が改変されていても、様々なデータや情報を組み合わせる事で筆界の推定が可能となる。
    • 地権者の世代交代や不在地主化で境界が不明瞭な場合にも根拠を示せることで、境界確定の延滞防止に繋がる。
  • 作業の短縮化
    • 境界確認が終了するとその時点で筆界が確定される。
    • 後続の測量作業において、伐採、杭の設置、観測作業が格段に減少するため、作業期間が大幅に短縮される。

山村部の地籍調査における工程と月数の比較

※調査面積2k㎡、筆数1000、現地作業有の場合

  • 効率の向上
    調査対象面積が同じ場合の作業量は、リモートセンシング法の方が現地作業が少なく工程もシンプルである。
  • 進捗率の向上
    1計画区で処理できる面積は、リモートセンシング法の方が航空測量を採用するため広い範囲を設定できる。
    ※従来法がA=1~2k㎡に対し、リモートセンシング法はA=2~4k㎡
  • 経済性の向上
    調査対象面積が同じ場合の委託費は、リモートセンシング法の方が工数が少なく委託費が安価となる。
    ※従来法と比較し、リモートセンシング法の方が2割程度安い